Podcast

第55回(2)『ザ・バットマン』ヴィジランテからヒーローへ、不完全な正義の行く末は

投稿日:2022年3月25日 更新日:


『ザ・バットマン』について話しました。これまでのバットマン映画とは異なる、未熟で不完全なバットマン像などについて話しています。

■メンバー
・山口
・原口
・まえだ
・マリオン

■映画の話したすぎるBARのお知らせ
2022年3月26日(土) 17:00 OPEN~21:00 CLOSE
https://virtualeigabar.com/eiga-bar_2022-03

■お便り募集
番組の感想、取り上げた作品の感想などお送りください。
https://virtualeigabar.com/contact

-Podcast

執筆者:

関連記事

第198回(2)『機動戦士Gundam GQuuuuuuX Beginning』ガンダム地雷原でさぁ輪になって踊ろう

リスナーのM原さんをゲストにお迎えして、『機動戦士Gundam GQuuuuuuX Beginning』の話をしました。 長い歴史を積み重ねて非常に敷居が高くなりすぎた「ガンダム」というIPを、往年の …

第154回(2)『ファイブ・ナイツ・アット・フレディーズ』ゲームの怖さあれば、映画の怖さあり

『ファイブ・ナイツ・アット・フレディーズ』の話をしました。

表現物としてのゲームと映画の特性の違いなどに触れながら、原作ゲームの要素をあまた取り入れた本作の方針の是非などについて話しています。

旧第2回『ブックスマート&mid90s』

今回はブックスマートとmid90sについて話しています。 ※録音環境が良くなかったらしく、音割れがしばしば生じています。聞き苦しくてすいません。 補足・訂正 ※冒頭の話が説明不足ですが、一度録音をミス …

第88回 フリートーク/手前味噌神回語り&100回記念企画会議

本来予定していた『アフター・ヤン』の話を変更し、フリートークをしました。

来るべきリニューアル第100回に向けてどういう企画をするかという話から、映画の話したすぎるラジオの「神回」について手前味噌ながら話しています。

旧第8回『百合の花視点で見る東映実録路線』

70年代に多く作られた東映の暴力団にまつわる映画、いわゆる「東映実録路線」と、植物の百合の花の特性から見るジャンルとしての百合について話しました。 https://open.spotify.com/e …