関連記事

旧第1回『2020年夏、日本の青春映画が熱かった。』

映画についていろいろ語るPodcast始めました。第一回テーマは「日本の青春映画」について話しました。 こんな映画について話しています。 のぼる小寺さん アルプススタンドのはしの方 君が世界のはじまり …

第161回(2) 『オッペンハイマー』我は物語なり、映画の創造者なり

『オッペンハイマー』の話をしました。 稀代のフィルムメーカーにしてストーリーテラー、クリストファー・ノーランが原爆の父・オッペンハイマーを題材にしたことの意味についてとことん話しています。 ■メンバー …

第113回(2)『聖地には蜘蛛が巣を張る』その蜘蛛は世界のいたるところに

前半は『聖地には蜘蛛が巣を張る』の話をしました。

連続殺人犯だけに限らない、社会全体が持っている女性蔑視の構造などについて話ししています。

第96回(1) 『2022年映画ランキングベスト10』リスナーさんの投票紹介&再生回数ランキング

店長メンバーの2022年の映画ランキングベスト10を発表いたしました。

第1パートでは、原口さんの到着を待って、リスナーの皆様からの2022年ベスト映画の投票のご紹介と、映画の話したすぎるラジオのエピソードの再生回数ランキングを発表しています。

冒頭でいきなりエピソードナンバーを「97回」と間違えていますが、正確には「96回」です。

第190回(2) 『グラディエーターII 英雄を呼ぶ声』英雄を求められるのは荷が重すぎる

『グラディエーターII 英雄を呼ぶ声』の話をしました。 前作の神話性に対し今作が新たに現代的な政治性を得たことや、将軍アカシウスがあまりドラマに絡めていないこと、それによってルシウスが英雄をやる根拠が …