
前回に引き続き『プレゼンタイムワープ』企画の回です。
今回は、原口さんによる「VIDEOPHOBIA」、山口による「聖の青春」のプレゼンののち、その二作を観た後の時間へタイムワープして語ります。
- 11:45 VIDEOPHOBIA視聴後の時間軸
- 35:51 サプライズ視聴後の時間軸
映画の話したすぎるBAR店長メンバー
- 山口
- 原口
- まえだ
- マリオン
映画トークバーイベント&映画トークPodcast
投稿日:2021年6月10日 更新日:

前回に引き続き『プレゼンタイムワープ』企画の回です。
今回は、原口さんによる「VIDEOPHOBIA」、山口による「聖の青春」のプレゼンののち、その二作を観た後の時間へタイムワープして語ります。
執筆者:mail
関連記事
『前科者』の話をしました。
重厚で重要なテーマを扱いつつも、その重みに釣り合うだけの描き方になっていたかどうかが話の焦点になっています。
■メンバー
・山口
・原口
・まえだ
・マリオン
■映画の話したすぎるBARのお知らせ
2022年2月19日(土) 17:00 OPEN~21:00 CLOSE ※アルコール提供あり
https://virtualeigabar.com/eiga-bar_2022-02
山口は今回も店長として参加しないこととなりました。申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
■お便り募集中
番組の感想、取り上げた作品の感想などお送りください。
・ブログのお便りフォームから
https://virtualeigabar.com/contact
・メールから
mail@virtualeigabar.com
・TwitterアカウントへのDMから
https://twitter.com/virtual_eigabar
第226回(2)『近畿地方のある場所について』フェイクに求めるのはリアリティ?完成度?
『近畿地方のある場所について』の話をしました。 怪現象の記録映像が連なる前半と、様相が変わる後半とで、フェイクドキュメンタリー風ホラーに求めているものは何かについて話しています。 ■映画紹介屋さん あ …
第101回(2) 『イニシェリン島の精霊』寄る辺ない魂たちの対話と相互ケア
『イニシェリン島の精霊』の話をしました。
ゲストのオーイシさんを交えて、イニシェリン島の閉鎖的な人間関係や動物との関わり方などから、登場人物たちの「寄る辺なさ」を「依存」や「ケア」という言葉をキーワードに話しています。
第89回(2)『アフター・ヤン』記憶、自我、茶葉のように宇宙に揺蕩う
『アフター・ヤン』の話をしました。
本作で扱われているテクノロジー観や、記憶・自我などに関する話をしています。
第108回(1)『サイダーのように言葉が湧き上がる』オープニング
2021年公開のアニメーション映画『サイダーのように言葉が湧き上がる』の話をしました。
オープニングではメンバーの近況について話しています。
※録音環境の問題で、山口の音声が聞き苦しくなっております。申し訳ありません。
※まえださんは当面の間、収録不参加となります。
2025/11/26
第239回(2)『旅と日々』映画という旅、言語化という旅、旅ももちろん旅ったら旅
2025/11/25
詳しくなくてもOK!『映画の話したすぎるBAR』12/20(土)オープンのお知らせ
2025/11/19
第238回(2)『羅小黒戦記2 ぼくらが望む未来』数多のルーツを束ねた先の未知