関連記事

第128回(2)『イノセンツ』団地キッズは童のための夢を見るか?

『イノセンツ』について話しました。

周囲の大人(母親)からは見えない、子どもたちの中だけで共有される力と価値観、それらを取り囲む団地というモチーフなどについて話しています。

リニューアル第1回!2021年に観る『キングコング対ゴジラ』は味わい深すぎる

「Yoshiの映画酒場」がリニューアルしました。 これまで大阪で月1で開催してきた「映画の話したすぎるBAR」の店長メンバー4人で映画の話をする「映画の話したすぎるBAR-Podcast支店-」として …

旧第9回『大阪・週間マガリ 映画の話したすぎるBAR10月』開催後の振り返り

先日開催した「映画の話したすぎるBAR」の振り返りについて話しました。道を歩きながら収録しているのでノイズが多いです。 https://open.spotify.com/episode/5CnMwQM …

第124回(2)『殺し屋1(漫画&映画)』歌舞伎町から君へ、暴力と欲望の哲学(フィロソフィー)

『殺し屋1』について原作漫画と実写映画を併せて話をしました。

本作が持つエクストリームな暴力描写の魅力と、本作の重大なテーマ暴力と欲望にまつわる哲学について話しています。

第192回(2)『ロボット・ドリームズ』9月のあの出会いと、9月のあの別れと

『ロボット・ドリームズ』の話をしました。 ドッグとロボットの関係が観た人それぞれの自身の人生における出会いと別れになぞらえられる事や、ドッグのイケてるニューヨーカーになれなさなどについて話しています。 …