Podcast

第11回 『RUN』これは本当に「母の愛」の話なのか?

投稿日:2021年7月1日 更新日:

映画『RUN』について、ゆがんだ母子のきずなの映画とされてますが、ちょっと違うんじゃないかなという部分などについて話しました。

冒頭で少しだけ「閃光のハサウェイ」「Mrノーバディ」「ミッションポッシブル」の話をしています。

映画の話したすぎるBAR店長メンバー

  • 山口
  • 原口
  • まえだ

映画の話した過ぎるBAR 開催のお知らせ

大阪の南森町にある、日替わり店長による企画型カフェバー「週間マガリ」にて、恒例の『映画の話したすぎるBAR』を開催したいと思います。

日時:2021年7月3日(土) 16:00 OPEN~20:00 CLOSE(アルコール提供あり)

場所:週刊マガリ

南森町、大阪天満宮、北浜、そのちょうど真ん中あたり。日替わりの間借り店長がそれぞれのテーマで営業するカフェバーです。

詳細:https://virtualeigabar.com/2021/06/21/eiga-bar_2021-07/

-Podcast

執筆者:

関連記事

第191回(2) 『ドリーム・シナリオ』SNS時代の”中年の危機論”~四十過ぎて惑いまくり~

『ドリーム・シナリオ』の話をしました。 夢をSNSになぞらえた本作を、主人公の「中年の危機」を軸に読み解きながら、恥ずかしすぎる自意識や、人生の黄昏をいかに迎えるかについて話しています。 ■メンバー …

第94回(2)『ある男』象徴化しても、社会から眼を逸らさない

『ある男』の話をしました。

本作の巧みなモチーフ使いや象徴性による作品全体のパッケージング、アイデンティティにまつわる個人の話と社会的な問題提起のバランスなどについて話しています。

第117回(2) 『おもひでぽろぽろ』いくら何でもタエ子に辛辣すぎやしませんか

これまでも何度か登場いただいたオーイシさんをゲストにお迎えして、スタジオジブリ制作、監督高畑勲による1991年公開の映画『おもひでぽろぽろ』の話をしました。

主人公タエ子の、主に青年期を中心に話しています。収録後にちょっと反省ムードになったくらいタエ子に対する意見が全体的に辛辣です。

第127回(1)『ミッション:インポッシブル/デッドレコニング PART ONE』オープニング ゲスト:Taulさん

Taulさんをゲストにお迎えして『ミッション:インポッシブル/デッドレコニング PART ONE』について話しました。

オープニングではメンバーの近況などについて話しています。

※まえださんは今回不参加です。

第237回(2)『爆弾』”冷笑の爆弾”に論破されない勇気とPOWER

『爆弾』の話をしました。 特筆すべき佐藤二朗氏の怪演を中心に触れつつ、メチャメチャ鬱屈した人達が「爆弾」を無数に仕掛けた社会で、我々が如何に生きるべきかについて話してます。 ■メンバー 山口 http …